:: 穴(虫など)Ⅱ
昆虫やその他の虫、カエルやその他の動物の写真など。そのⅡです。
撮影年は特にありません。

雨上がりの砂利道で地面の水分を吸うゴマダラチョウ。

どこからどこまでがナナフシなのか草なのか。

チョウのように翅を閉じてとまるイカリモンガ。
花蜜を吸っているような感じですが、これもチョウのよう。

これはただのハナムグリでいいのでしょうか。自信がありません。
どなたか詳しい方がいたら、ご教授願います。

綺麗に腰の部分が白ですね。
何か意味があるのでしょうか。
何故か魅力的に感じるのはもしかしたらトンボも同じでしょうか。

ウバタマムシかと思ったら、違っていました。
ウバタマコメツキというのだそうです。
それにしてもよく似ています。

少し翅の痛んだムラサキシジミ。

キツネアザミの蜜を吸うヤマトシジミ。

ハルジオンの蜜を吸うベニシジミ。

ウスバシロチョウ
春先の一時、ウスバシロチョウの食草であるムラサキケマンのあるところのそばではよく見かけます。
誰だ「ウスラバカシロチョウ」なんて悪口を言ってるのは。
« より古い記事
より新しい記事 »