:: 09野鳥
このイソシギは、前のセグロセキレイと後のキセキレイと同じ場所で撮ったものです。
水に流されないで。


川の中に顔を出した岩に乗るセグロセキレイ。辺りには何羽ものセグロセキレイが飛びまわっていました。



オオタカが小さなカモ、おそらくキンクロハジロを捕まえた所です。川の中州のよく見える場所でした。とらえた餌をほかのタカやカラスに見つからないように隠しているのでしょう。この後すぐにえさを持って川岸の木の陰に飛んで行きました。そちらで食すのでしょう。それにしても、黒みの強いきれいなオオタカでした。

こちらが捕まえた餌が見えている画像(水の中で捕まえたようなので小さなカモかと思いましたが、指が違うようです。なんの鳥でしょう?)。ボケていますし、胸の白が飛んでしまってひどい写真ですが、証拠写真ですからご勘弁を。

オニグルミの木にとまるノスリ。これは近かったです。


ツツドリを真横から撮れたのがうれしかった。

撮っている時はハイタカだと思っていました。ハイタカとツミは識別が難しいですね。翼の先の指のように別れた羽根が6枚だとハイタカ。5枚だとツミです。

カラスなんて珍しくない!ん!そうですね。でもこのようにカラスの飛んでいるところを上から撮った写真はあまり見かけないんじゃないですか。
サシバやハチクマの渡りを見るポイントはオオタカもよく出てくれます。今日は結構近くを綺麗なオオタカが飛んでくれました。

« より古い記事
より新しい記事 »