:: 09野の花

オカトラノオのアップです。
アップで見ると一つ一つの花は5枚の白い花弁で端正な姿をしていますね。

コバノカモメヅルはガガイモ科の植物です。花はガガイモよりはるかに上品ですね。


マムシグサの実は秋に真っ赤になりますが、夏の間はこのような緑色です。
花じゃないのにここに載せてしまいました。

このヤマブキショウマは、ちょっとした山の谷沿いに咲いていました。
ヤマブキショウマだと思うのですが、ちょっと自信がない。

キュウリグサは小さすぎてなかなか目にとまりません、でもよく見ると可愛い花です。勿忘草を小さくしたようです。

スギナなんて、なんてことない題材ですが、ちょっと光の加減が良かったものですから。

沢山の花をつけたアケビです。
秋が待ち遠しいのは鳥たちでしょうか。


ヒトリシズカはこのように単独か少数の塊がいいですね。大きな集団は名前に似合いません。・・・これはこだわりすぎ。束のようにまとまっているのもそれはそれで面白いですよね。
ただ4枚の葉が展開する前、このように花糸が覗くようなのが好きです。

実はヤブレガサかどうか自信がありません。ヤマタイミンガサなんてのもありますからね。
とりあえず写真を楽しんでください。
野の花でなくて申し訳ございません。


上はコナラの芽吹きと花です。
下はなんでしょう。やはりコナラかな?
やはり芽吹き時はワクワク、ソワソワしますね。若葉の緑が目にまぶしいですね。
« より古い記事
より新しい記事 »