:: 09野の花尾瀬ケ原


ミズバショウと同じく、早くに咲きだすリュウキンカは、やはりもう盛はとっくに過ぎていました。でもミズバショウよりは花期が長いようで、ちょうど見ごろのものもまだありました。
リュウキンカは水にからんでいる姿が素敵ですね。



ヒメと付く植物はどれも小さいようです。このヒメシャクナゲも小指の先ほどもない可愛いピンクの花を咲かせます。ピンク好きの父さんにはたまらない色です。


タテヤマリンドウは私も好きですし、他の方にもかなり人気がありますね。
青い星が湿原に散らばっている姿は素敵です。

花数が少ないのでイワカガミというよりもコイワカガミでしょうね。
今回は尾瀬ケ原のコイワカガミはもう最後のようでした。

キスミレ系の定番種です。雪の多い地方に多いようです。でも、スミレなのに黄色なんてね。

相変わらずスミレは難しい。これもオオバタチツボスミレかどうかちょっと自信がない。ま、タチツボスミレ系である事は確かなのですが。
« より古い記事