:: 09野の花志賀高原


コキンレイカは女郎花の背丈を小さくしたような花ですね。


平地にも多いノアザミですが、高原にあるとどことなく品を感じますね。こちらの思いすごしでしょうが。


ヨツバヒヨドリはアサギマダラが好む花です。これから長旅をするアサギマダラに栄養をたっぷりあげてね。

ワレモコウは平地からかなり標高の高いところまで咲きますね。高い方が早くに咲き始めるようです。

セリ科の仲間は難しい。これはイブキボウフウだと思いますが、やはり心配。
イブキと名のつく植物が続きます。


イブキジャコウソウはジャコウの香りがするそうです。また匂いを嗅ぐのを忘れてしまった。残念。

カワラマツバに違いはないのですが、キバナノカワラマツバかどうかちょっと心配。

サギスゲはワタスゲのように大群落をつくる事はないようですね。ここの群落も小群落でした。


このコシロネはひょうたん池のそばで見つけました。

このたぐいの蘭は沢山あるので種を特定するのがなんぎです。これも本当にコバノトンボソウでいいのかちょっと心配。
« より古い記事
より新しい記事 »