:: 10野の花
こんなに沢山のコンロウソウが咲いている場所は初めて見ました。まるでコンロンソウ畑です。
ただ、暗い場所だったので、ストロボをたいたら、ただ証拠になるだけの写真になってしまいました。ストロボ写真は苦手です。


ちょっと自信が無いのですがニッコウネコノメとしました。イワボタン・ヨゴレネコノメ・ニッコウネコノメはよく区別がつきません。ただ図鑑の写真などを見るとどうもニッコウネコノメが一番近いようなので。


今年は二度目の登場のワチガイソウ。ちょっと標高を上げました。


ミツバコンロンソウはタネツケバナなどと同じアブラナ科の山の春の花です。マルバコンロンソウよりもすっきりした感じです。



ホソバノアマナは小さなユリです。本当にユリを小さく小さくしたような花です。見つけるのは大変。色も目立ちませんので。
これは在来のタンポポ。エゾタンポポです。私の住む所の近くの山の麓などにはまだ沢山エゾタンポポが咲きます。
今回は綿毛が主役。



アオダモだと思います。ちょっと自信がありませんので、ここは信用しない方がいいと思います。
白くふわふわの花を沢山つけて、雑木林を賑わせてくれます。

チゴユリは小さなユリです。春のまだ芽吹き始めたばかりの雑木林の下などに群生して花を咲かせます。可愛い小さな花を下向きに咲かせるので、目立ちませんが結構ファンの多い花です。



ホウチャクソウは小さなユリの仲間。チゴユリと同じ時期に同じような環境に咲きます。チゴユリよりは少し大きな体をしています。

« より古い記事
より新しい記事 »