メニュー
スポンサードリンク
 

:: 11野の花八方尾根の花

2011年7月26日、白馬岳の八方尾根で撮った高山植物の花の写真

ホツツジ
森の父さん

 ホツツジとミヤマホツツジは似ています。雌しべがまっすぐに飛びでているのがホツツジ。ミヤマホツツジは雌しべがグイッと弓のように反って曲がっています。ですから今回のはホツツジ。
 

 


クガイソウ
森の父さん

 クガイソウは苦害草ではありません。九蓋草です。どうやら輪生する葉がいくつも重なっているための名のようです。
 

 


ノギラン
森の父さん


 
 ノギランは草むらからスッと立ち上がっていますので見つけるのは難しくありません。でも、派手な花ではありませんから、みなさんそれほど目をとめないようです。名にランと着いていますがユリ科の植物です。


ミヤマコゴメグサ
森の父さん


 
 ミヤマコゴメグサは小さく目立たない花です。でも見つけると顔を近づけて花の中をよく見て見たいと思ってしまいます。どこか小さな天使のような花です。


オオバギボウシ
森の父さん

 オオバギボウシはユリのように派手ではありませんが、魅力的ですね。なんとなく花の中を覗き込みたくなります。
 

 


ミヤマママコナ
森の父さん


 
 ミヤマママコナは下界にあるママコナの高山形ではありません。別種です。葉が全然違います。ママコナの苞(花の下にある葉のようなもの)には牙歯状の鋸歯が沢山ありますが、ミヤマママコナの苞は全縁です。


キソチドリ
森の父さん

 ラン科の仲間でもこのキソチドリの仲間は目立たないしよく似ていて苦労しますね。というより、しっかりと種を特定できません。
 上の二枚はキソチドリ。一番下はホソバノキソチドリとしましたが、自信はありません。
 

 

 
ホソバノキソチドリ?


タカネアオヤギソウ
森の父さん

 タカネアオヤギソウは、すっと立ち上がった花茎に小さな花をポツポツと沢山つける、緑色の花を咲かせる植物です。近縁にムラサキタカネアオヤギソウがあります。今回、どうもどちらか判別のつかない個体もありました。
 
タカネアオヤギソウとムラサキタカネアオヤギソウ

 
タカネアオヤギソウ

 
以下の二枚はさてどちらでしょう

 


ハクサンシャジン
森の父さん

 ハクサンシャジンが咲いていましたが、あまりいい個体には出会いませんでした。だから今回は証拠写真。
 

 


オオカラマツ
森の父さん

 さてさて、みなさんツッコミを入れる用意をして下さい。
 「オオカラマツ」、別名「コカラマツ」。
 なんじゃそりゃ、大きいのかい小さいのかい!!
 何を基準にして、何処を見て大きいと言っているのか、小さいと言っているのか。名前をつけるのも難しいようです。もちろん花の雰囲気は違いますがカラマツソウの仲間です。葉は似ています。
 

 


« より古い記事  より新しい記事 »

最近のコメント