2012年7月24日で出かけた尾瀬沼周辺の花達です。
ニッコウキスゲは鹿の食害にあって殆んど全滅状態で、悲惨でした。
ホソバノキソチドリとしましたが自信はありません。ただ尾瀬の湿原に咲くこのような花を調べるとホソバノキソチドリとなっているのでそうしました。
ラン科の植物ですが、ランの艶やかさはありません。ただ長い距が特徴的で面白いです。
モミジカラマツは森の中の道脇や林の縁によく見かけます。半日陰が好きなのでしょうか。
アップで見ると白い花火のようです。
葉が紅葉のように切れているのでモミジカラマツの名があるようです。
葉の見える証拠写真を一枚。
オオレイジンソウはトリカブトの仲間です。色はクリーム色だし花もかなり小さいけれど、形は結構似ています。
図鑑などにはあまり出ていませんが、どうやらこの植物もトリカブトと同じように毒があるようです。まあ、採って来て食べようという人もいないでしょうが、若い葉などは山菜と間違える可能性はありますね。気をつけて下さい。ちなみに尾瀬は国立公園ですので、毒があろうが無かろうが一本も採ってはいけません。